寿久庵物語

時代を超えて愛されてきた趣のあるお屋敷
宿泊のご予約

TEL : 0268-22-2353

快眠プラン以外のご予約はお電話でお受けしております。お気軽にご相談ください。

〜明治時代〜

江戸時代、ここは武家屋敷が十軒ほど並ぶ「御厩裏(おんまやうら)」とよばれる侍町でした。明治に入ると上田では蚕糸業が盛んになりました。明治21年に上田停車場(現・上田駅)ができると、御厩裏の武家屋敷は次々と料亭に代わり、明治38年、寿久庵の前身である料亭「総宣亭(そうぎてい)」が誕生しました。
明治38年:「山つつじ」の部屋が残っています。

〜大正時代〜

大正11年、総宣亭は「万花荘(まんかそう)」に改称し旅館も始めました。文化人や旦那衆、芸者さん達が多く集まり華やかな料亭になりました。
大正11年:「山もみじ」「山ざくら」「山つばき」を造りました。客室の名前は庭の木からつけました。
現在この4部屋が当時の面影を伝えています。

〜昭和時代〜

昭和33年、温泉旅館「上田温泉」が万花荘の真向かいに開業。舞台のある100畳の大広間もあり、芸能人が多く泊まる宿として有名になりました。料理が評判の万花荘、地元の宴会や結婚式、催事等が盛んな上田温泉は上田の中心的存在でした。
昭和47年:宴会場と「山ぼうし」のある建物を増設しました。
開業当時のホテル上田温泉

〜平成時代〜

平成9年、長野新幹線開通とオリンピック開催にあわせて上田温泉「祥園」を新築し、平成21年に万花荘を改装して祥園の別館「寿久庵(じゅきゅうあん)」としました。寿久庵とは幾久しく良い事が続くようにと、故・半田孝淳 比叡山天台座主に揮毫していただきました。
平成21年:寿久庵が上田市都市景観賞を受賞

〜令和時代〜

明治38年から100年余、多くのお客様に支えられてきました。令和になり新型コロナウイルスで、旅や宴会等の形態が様変わりしました。
令和3年、上田温泉祥園寿久庵は別館のみの営業にいたしました。昔の面影を残した5つの客室と2つの宴会場、温泉があり、ゆっくりと自分達だけの時間を過ごしていただけます。令和の寿久庵は、お客様の眠りと健康のお手伝いをする「快眠の郷」になりたいと思っています。
寿久庵は「快眠の郷」として皆様をお待ちしております
TOP > 寿久庵物語
宿泊のご予約

TEL : 0268-22-2353